ダリルバルデ、作るばるで!




主人公の条件とは?

こう聞かれれば様々な声が出ると思います。
イケメンやら可愛いやらの見た目要素。はたまたおてんば系やら冷血系といった性格要素。もしくは誰それの息子といった血縁要素。
どれもあるあるです。

しかし個人的にはそれよりも成長要素があるかないか、というのが大きいと思っています。

特に苦しいことを乗り越える場面を経験したキャラはその後、確実に活躍し、愛されるケースが多い。
そしてそれは時として主人公ではないケースもあり、そのお株を奪うこともあるのだ。

そういった意味では彼もまたそれに当てはまるんじゃないかな。。

ー ー ー ー ー

今回、作った機体はコチラ。



HG 1/144 ダリルバルデ

機動戦士ガンダム「水星の魔女」にて我らが愛してやまないグエルが乗る機体ですね。こないだの放送でも久しぶりに搭乗してたのが印象的。

グエルくんもね~ 初登場時、誰がここまで愛されるキャラになると予想しただろうか。。
色んなことを経験し、今となっては主役級にまで上り詰めてますもんね~ ホント好きだ!!

ー ー ー ー ー

このプラモは確か、、年始くらいに買ったんじゃなかったかな。。でも作り始めたのは4月頃。
うん、よくあること!!

では開封。




ランナーはそんなに多くない。そして色もメインの赤と胴体の黒がほとんど。





こういったワイヤー風なのも付属してます。私は使ってないけど。でも個人的に、




このクリアースタンドが付いてたのは嬉しいポイント。正直言いましてアクションベース買うのが面倒なので、もう付属しておいてほしいなぁ。


切り出し、ゲート処理をササッとしてからの仮組がコチラ。



うん、いかにも敵キャラっぽい体形と配色。
登場時は悪役ではないですが、どっちかというと敵っぽい立ち位置だったので、これはこれで納得だし、カッコいい!


このビームジャベリン?もいいですね~
しかも二つに分かれて二刀流にもなれる優れもの。何となく五飛が乗ってても似合うかもしれない。

ー ー ー ー ー

では今回ももちろん塗装を施しました。
方向性としては前々回のダリルバルデ大失敗したキャンディ塗装っぽいのに再挑戦。

あののっぺり塗装にならないよう、そんなに塗り過ぎないように気を付けましたw



サフを全体に吹いてから、その上にシルバーを。

そこから3回くらいクリアーレッドを吹いたところで止めときました。

何か失敗しそうだったので・・・・

キャンディイップスだわ・・・
↑カッコいい響きだことw


そして乾燥したのがこちら。





うん、個人的には良い色合いになったと思ってます。というか、あののっぺり感が出なかった時点で今回は勝ちなのだ・・・・w

そこからスミ入れをして、それぞれ部分組みしてみました。




いいんじゃないの~♪

今回は更にゴージャス感を出すために白の部分を金色調に。
とはいっても普通に売ってるゴールド色は何か暗い感じがしたのでそれは止めて、シルバーの上にクリアーイエローを重ねてみました。

初めてやってみたけど良い色だと思います。

これは今後、作るであろう「フェネクス」にも流用出来そうな方法なのでトライしてみて良かったです。




そして水転写デカールを貼り付け、最後にクリアーのトップコートを吹いて、全ての工程が終了~





やはりプラモデルは最後に組む時間が、至高♪
特に自分なりに上手くいった!と思うなら尚更。


ではでは、HG ダリルバルデ 完成です♪





正面。



斜めから。




背面。




武装ポーズ。



えっとね、、自分的に忖度してしまうってのもあるんでしょうが、控え目に言って、

カッコいいゾ!!
そして綺麗に出来たゾ!


というのもですね、まだまだ私のレベルが低いので腕もそうですが、完成像のイメージと実際の出来上がりのイメージが乖離してる、ってのはよくあることなんです・・w

でも今回は大体イメージ通り出来ました。ゴールドの部分も良い感じに豪華な感じが出てると思います。

そしてクリアーレッドの重ね塗りも今回は上手くいったんじゃないですかね。
まぁこれをキャンディ塗装というか?といえば違うのかもしれないけど。。
私の腕では出来てないけど恐らくもっと輝いてる、というか反射してるんでしょう。この出来上がりはさすがにそこまではいってないかな。

でも私は満足なのだ!
これが私のダリルバルデです!!




最後は槍=FFの竜騎士というイメージがあるのでこのポーズで終了。この片膝上げがやはり定番だ!

ー ー ー ー ー

というわけでダリルバルデの制作日記でした。
何度も言いますが、私は満足の出来になったので良かったです。
アニメもいよいよ終盤に入った「水星の魔女」。主役機であるエアリアルに負けじ劣らずともいえる機体なので、これは大事に飾っておこう。


さて、季節はいよいよ夏が本番になってきたので、しばらく私のガンプラ制作はお休みに入ります。塗装ブースもないので灼熱のベランダでエアブラシとか地獄ですし、、
かといって塗装の楽しさを覚えたのでパチ組だけでは物足りないようになってしまったので。

また寒くなってきたら再開しようかな。
積んでるプラモもいっぱいありますしね。。w
では今日はこの辺で。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ではでは~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次