力士体系、と言われて喜ぶ人がいるのだろうか・・・
そりゃ実際の力士さんにとっては良い言葉かもしれないけど、大抵のケースではちょっとした悪口にもなり得る。
しかし物は言いよう。
「横綱みたいだね。」なんて言われると、ちょっと誉れに聞こえるのかも。
このMSもそういう意味では誉な機体なのでしょう。
では、、、
横綱の土俵入りです!!

「HG グエル専用 ディランザ」
いや~、今日この画像を貼り付ける際にデータの日付を見たら11月下旬でした・・
今、何月よ( ̄▽ ̄;)
まぁちょこちょこ経過の画像は上げてたんですが、今回はそれらを総まとめしてあげていきます。
ー ー ー ー ー
まずは素組からです。

ズドン!!
という効果音が似合う体系。

スタイリッシュぅ?
んなの主役機に任せとけ!!
という強気すら感じるずん胴。。
では、やりますかね・・

ん~~~~

よいしょ~~!!
ホント、見事な横綱体系だことで。

でもね、個人的にはかなり好きな見た目です。
正直、エアリアルよりも好きですね。
ズドーン、って体系なんだけど、「力こそ正義」って振り切った感じがイイんですよ!!
ー ー ー ー ー
今回も素組だけではなく、新たなことにいくつかチャレンジしときました。

まず初めてのチャレンジその壱
「合わせ目消し」
です。
結構、慣れが必要なんですね。今回は特に曲面だったからかもしれませんが、最後まで綺麗には出来ませんでした・・・
そしてこれらを洗い、乾かしてるときに悲劇が、、

おバカだからファンヒーターの近くにちょっと置いてたんです。
そしたら見事に溶けて
変形してしまいました😢
なんたる凡ミス・・・
情けないけど終わったことだ!
それに折角のチャレンジを失敗のままで終わらせるのは嫌だったので、部分パーツだけ注文することに。

二週間ほどして届いた部品を再度、合わせ目消しをして始まるのが、、
初めてのチャレンジその弐
「エアブラシ塗装」

これをするにあたって購入した「SOUL POWER AIR BRUSH」の出番がいよいよやってくるわけですよ。
でもね、なんせ初めて使うし、それ以前にエアブラシすら初めてですからね。
最初はよく使い方が分かってなかったです。

サフを吹いてもうすめ具合が分かんないから、こんなにシャバシャバになっちゃうし・・w
かといってあんまり薄めずに使用すると全然出ないし、、、
しかしやっぱり失敗はしてみるものですね。
おかしいな?と思ってちょっと分解して、ニードル部分をキレイに掃除するとちゃんと出るようになりましたし、希釈具合も何となくわかってきました。

そうこうしてようやくサフが終了~♪
今回はテッカテカにしたかったので、いわゆる「キャンディ塗装」とやらにも挑戦してみることにしました。

ですのでこの上にシルバーを塗装。
そしてその上にクリアーレッドとクリアーブルーを混ぜて作ったクリアーパープル(自称)を吹いてみることにしたんです。
※私は家庭の事情で塗装は全て水性塗料を使用しています。
そしたら、ですよ。。

ありゃ?な~んか濃すぎるような・・・

乾いてから見てみても明らかに濃いというか暗いというか、、、
もうちょっと明るい感じにしたいんだよなぁ、、
と思い、単純にクリアーレッドを吹いたらいいのかな?と思ってやってみると、、

イカン!変な色になってしまったww
なんせ経験がないものでして。
こうすればこうなる、って引き出しがないのでこうなるとは思わなかったww
慌ててその上にまたクリアーパープルを吹いちゃいました。
も、もう止めとこう。。
この時点で5、6回重ねて吹いてますからねw
んで胴体の黒の部分は「黒鉄色」を吹きました。

これ、気に入りました!!
黒に光沢感ではない鉄っぽい重さが加わった感じがして良いですね!
ー ー ー ー ー
さて、塗装は一応、終わりましたので組んでみましょうかね。

完成前に各部分、バラバラに組んでみました。

およ?
意外とテッカテカになってるのか、、も?
あ、ちょこちょこ見える白い毛はペットの誰か、ですw 白は全員、該当するので犯人特定は不可能ですww
ー ー ー ー ー
ではでは、長い期間がかかりましたが「HG グエル専用 ディランザ」ここに完成しました!!

正面。

斜めから。

後ろから。

武装を構えての一枚。
作る前に予想していた色とは大きくかけ離れましたが、意外と好きです(感情補正大有り)

アニメでみたグエル専用ディランザとは違うけど、これはこれでいいんでないの?って思いました。
でもね、フラッシュ有で撮ると印象がガラッと変わるんですよ・・

あっか!!!

クリアーレッドの効果、恐るべし(-_-;)
綺麗に色分けされてるのは、上記のクリアーレッド事変があった時、「やべぇ!!」って思って肩と脚だけ吹かなかったんですよ。
よかよか♪
これはこれで味があるし、勉強になったのだ!
ー ー ー ー ー
一応、ビフォーアフターを並べておきましょうかね。


正面。


武装時。
こうやって見ると、めちゃくちゃ変わりましたね。いやはや、、面白い♪
ー ー ー ー ー
では最後に反省点もあげときましょかね。。

もうね、見事にのっぺりしてますよね。。
モールドどこいった??ってくらいに。
テッカテカ塗装にしたから見れるものの、フツーの塗装だったら目も当てれなかったかも。
それにですね、重ね塗り過ぎて組み立てる際、めっちゃギチギチな部分がありましたww
組み立てたら軽く塗装が剥げましたもん・・・
ま、重ね塗り過ぎというのと、こういう時はスジ掘をしておかないといけないんでしょうね。

分かりますかね?ちょっとテッカテカ感がなくなってるのか。。。
塗装して3日ほど経って「さて、組むか・・」って頭部を触ったら、指紋が軽くつきました。。
やべぇ!!(よく言うセリフだなぁ)ってなったので慌てて戻して、結局一週間置きました・・

合わせ目消しでやり過ぎたんでしょうね。
ちょっと穴が開いてたんですよww
やっべ!!!(しつこい)ってなったのでパテで埋めたんですが、そこをちゃんと処理してなかったので、こんなになっちゃいました・・・
ー ー ー ー ー
以上、「HG グエル専用 ディランザ」でした。
出来はともかく、個人的には結構満足してます。
なんせ初めて尽くしで怖いものなしの状態でしたからねww
それにめっちゃ勉強にもなったし。
なによりエアブラシが楽しかった♪
これは続けていきたいですね。
ま、制作スピードはあげたいところではありますが・・・
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
ではでは~
コメント