徒然なる週末日記その49


寒い寒い!!

ここ数日で少しずつ気温が下がってきたな~、なんて悠長に思っていたら今日だけで一気に冷えました。もう秋を2ステップほど飛び越すほどに。
昨日、慌てて敷物を出しておいてよかったと心底思いました。
それは犬たちのほうが強く感じてるようで、今日はずっとヌクヌク敷物の上で寝んごろりん。
ダメだぞ!まだ気温は上がるんだから、コタツは出さないからな!!

では週末にあったことをサラっ書いていきます。


1:実家で秋の味覚をゲット


土曜日にちょっと実家へ行ってきました。
どうやら実家の山で採れる栗がそろそろ終了するらしく、「取りに来て~」と言われため行ってきました。
昨日はまだ涼しめな気温だったので、おでかけには丁度良かった。




はい、行きますよ~





車の中は時折、てんやわんや🐶



いくぞ~!!


犬たちが楽しんでる中、実家に到着して無事に栗を頂いてきました。
大量に・・・w

どうしようかな?と思いつつ、まずは定番の栗ご飯を作ろうと準備することに。

それにあたってまずは栗を茹でた後、皮を剝かないといけないんですが、これがまたメンドクサイ。。
最初、妻がしてたんですが、



勿論、ハンター(夢々)が逃すわけがない。




だんだん忍び寄ってきたw




逆サイドからの攻めに変える!

しつこいのでちょっとだけあげときました。

その後、私も参戦してムキムキ剥ぎ剥ぎ。
結構大変でして、結局5分の1くらいしか使えなかったです。それでも


こんな感じにちゃんと出来上がり、美味しかった♪
味よりも風味が良くて秋を感じられました。
ヨシ、、秋の味覚を一つ制覇したので、次は何を食べようかな~

2:今週の本


先週から読んでいた


こちらが読み終わりました。

とても優しさが感じられた本でした。

こういった〇〇会長や△△社長などが著者となった本というのは、どちらかというと「攻める!」という風に感じる本が多いんですが、これはそうではなかったです。

一冊通して、自分ではなく他の誰かにフォーカスしてる部分がとても多かったのが印象的でした。

吉本お家騒動やら、闇営業問題などといった大騒動のことは載ってはいますけど、昔の自慢なんてのは全く感じず、土台は全て芸人のためという気持ちがめちゃくちゃ感じられる。

きっといくつになられてもマネージャー気質が抜けない方なんだな、と思いました。
だから人が集まるし、だから頑張れるんだな、と。

大崎氏は以下に書いてある12の「〇〇しないこと」を言っています。

「置かれた場所で咲こうとしない」
「孤独を見つめすぎない」
「競争しようとしない」
「限界まで頑張ろうとしない」
「白黒はっきりさせようとしない」
「友だちをつくろうとしない」
「相談しようとしない」
「目的地を決めようとしない」
「合理的にしすぎない」
「みんなにわかってもらおうとしない」
「ルールを決めすぎない」
「居場所を場所に求めない」

それぞれがどう、というのは是非読んでみてほしいんですが、私が感じたのは「孤独を愛する」、「余白を大事に」という想いです。

私もそうなんですが、今の世の中って焦りまくってる気がします。何かに追われて、何かと比べて、何かに怯えて。
こう思える人はきっと読んでて心地よいと感じられるはずです。

そしてもう一度書いておきますが、全ての項において、とても優しさが感じられました。
「~すべきだ」なんて言葉は一切ありません。自分はそんなに偉くないから、という想いからなんでしょうが、それよりも良い意味で、
「僕はこうだけど皆、自由にしたらええんよ」
って言われてる気がしました。

居場所か。作ろうとせずとも、きっともう出来てるだろうなぁ。


今日はこの辺で。
ではまた来週~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次