三連休中日だそうです。
そして世の子供たちは夏休みの始まりでもあります。
分かっています。全大人の声は。
代弁する必要もないですがさせてください。。
イイナァ・・・・
大人なら誰もが過ごした期間。
そして大人なら誰もが今、必要とする期間。
でもふと思います。本当に一ヵ月丸々休みになったらそれはそれで不安にならないか?と。
意外と仕事してるって幸せなのかもしれませんな。だからこそ夏休みと言うのか、それが必要でない子供の時期だけに許された特権なのかもしれません。
いいさいいさ。今を充実させればね。
では週末にあったことをサラっと書いていきます。
1:選挙でござる。
今、どのTV局も選挙開票速報を報じていますね。
あ、違った。。バレーやってるとこもありました。やるな。
三年に一回の参議院選挙が今日、投開票でした。
私も昨日、期日前投票に行ってきました。
現地に到着するとまぁまぁ長蛇の列で少々ビックリしました。こないだの衆院選では見なかった光景でしたので。
素直にいいな、と思いましたね。
選挙の投票率が高いってことは、言うなれば現状に不満がある人が多いってことなんじゃないかなと思っています。
自分の一票が政治を動かす、って言われてもですね、やっぱり一票は一票。良くも悪くもね。
自分の県に何万という有権者がいる中でそのうちの一票ってすんごく小さいって感じるのも真理だと思います。
だから「どうせ、、」とか「メンドクサイ、、」みたいな感情が湧くのもごくごくフツーなんじゃかないかと。
それを動かすのは危機感と期待。
個人的にはその長蛇の列を見て、今回は前者が多いんじゃないかな、と思いました。
正確な投票率は分かりませんが、体感的には多いと思います。そういった意味では結果はどうあれ、良い国選だったと思っています。
ただね、、、非難というか批判というかね、ソッチ系の声が目立ったのは悲しいというかなんというか。
色んな新しい風は吹いてる気がするけど、その辺は変わらない、というか酷くなってるような気もしました。
その辺はSNSが絡んでいる昨今のやり方も関係してるのかな。
ともあれ、みんな苦しい。
今と将来に不安が多い。
世界情勢も不安だけど、せめて自分の国には期待したいとこ。
間違いなく明日以降、政治は変化するでしょう。
誰かが言ってました。
「政治に無関心ではいられるけど、無関係ではいられない」
「一票は微力だけど、無力ではない」
その通りだなぁ、と思いました。
この国で過ごす大人である以上、今の政治を微力ながら動かすのは誰にも課せられた義務なのかもしれませんね。
少しでも過ごしやすい国になりますように。
2:せめてゲームだけでも。。
冒頭でも書きましたが、世は大夏休み時代。
でも大人はそういうわけにはイカンでござる。
とはいっても羨ましい、、という感情があるのも事実。
だからせめて何かしらあの夏を思い出そう、、と思い、

コレ、買いました。
コンビニでこのどせいさんと目が合ったのでね。
ほえ~~ん。
ニンテンドーオンライン。
これで懐かしのゲームをやろうと。
子供の頃の思い出は色々あるけど、やっぱりなんにも考えずにゲームをよ~けしてたなぁ、と。
歳をとるとゲームする時間がドンドン減っている。これはですね、時間がないとかの物理的な問題ではなく、単にゲームする集中力といいますか、やる気が減るんですよ。
子供の頃はへ~きで朝から晩までやってたのに。。。
今思えば信じられないっすわ。。
さて、久しぶりにオンラインに加入したけど、今はどんなのがあるのかな。
ラインナップを確認します。

おお!MOTHERがあるのね!これはデカい。

へ~、ゲームボーイもあるんだ。
この六つの金貨は死ぬほどやった記憶があります。
ゼルダがこんなにあるのは嬉しいかも。

ワオ♪「スーパーチャイニーズワールド」がある。
好きだったなぁ。デカいロボに乗って移動とか出来た気がする。いつかやってみよう。
そしてファミコンでMOTHERがあるのなら、、

2もあるよね♪
これは最高だ!!
「ま~ざ~つぅ~~♪」
「ま~ざつぅぅ~~♪」
当時、中学生だったかな?このCMを初めて見た時、めっちゃ喜んだ記憶があります。
SNSもなければインターネットもない時代です。
情報は本とTV、そして友達がメイン。
そんな時代だからこそ、上記のCMのように何かを初めて見たときの高揚感は半端なかったです。
懐かしい。確か8月か9月くらいに発売だったんじゃないかな。運動会練習と連動した記憶がありますのでw
いやはや、これは良いラインナップだ。
じゅーぶん遊べるぞ!!
まずは、

「ザンエーケン」で遊んでから、

「180度蹴り」を見て笑った後で、

MOTHER2を始めました。
この画面よ・・当時、「アレ?ゲーム間違えた?」と一瞬思いましたからね。こんなダークな雰囲気は1には全くなかったので。
さて、名前決め。
MOTHER2といえば、

このデフォルトネームですよね~
CMにキムタクが出演したからこうなったんでしょうけど、今となってはレガシーですな。
あの頃、SMAPがあんな終わりになるなんて誰も予想出来なかっただろうに。。。
そっと「いいえ」を選んで、

こうなりました。
当時、酒井法子さんが大好きだった私。カレンダーも買ってた。オカンから「アンタ、こんな人がええん?」とか言われてましたw
んでメガネで発明家と言えばキテレツ以外ないでしょw
ベンゾウとどっちにしようか迷いましたw
プー枠は、
べんぱつ⇒ラーメンマン⇒カンフー⇒ジャッキーチェン(入らない・・)⇒サモハン
です。すごい変化球w
犬はですね、これをしてる隣でグースカ寝てたホンモノの名前を付けました。
そして「ピープ」
これ知ってる人、どれくらいいるんでしょう。
今もあるのかなw(調べたらありました)
子供の頃、オカンがよ~く買ってました。口癖にように「ピープあるけどいる?」って言ってたくらい。
あの油というか手がベッチョになる感じ。良い思い出です。
B’zは説明不要。
アポストロフィが出なかったのが残念・・・
という感じでスタートっす。
このMOTHER2がどんなゲームなのかは説明不要だと思うので、良いなと思うとこだけ書いていきます。
まずコレ。

MOTHER2はシンボルエンカウントでの戦闘ですが、一定のレベル以下の敵に対しては戦闘画面に入らずとも勝てます。
これがとっても画期的。ストレスがなくなるし、何より強くなったことをより一層体感出来る効果がありました。
それとコチラも。

マジックバタフライ。
その辺を飛んでるチョウチョなんですが、触れるとPP(MPみたいなもん)を回復してくれます。
これもレベル上げやらボス戦前で重宝しました。
そう、何となく分かると思いますがこのゲーム、難易度は優しいです。
優しいというか優しさが感じられる作りですね。
「困るだろうから・・」とか「嬉しいだろうな・・」みたいな思いやりが感じられます。
多分、MOTHERが難しすぎた罪滅ぼしの考えもあると思うけどw
でもこの

カシャ📷

みたいにその場所に行かないと撮れない写真のようなコンプ要素もありますので、やりごたえはありますね。
この写真はエンディングで撮った場所だけ見られます。
土曜に始めたので、

ゴミ箱に落ちてるハンバーガーを食べたり、

ギャングが持ってるヤベー機械をポンコツにしたりして、

なんとか一つ目の「おまえのばしょ」のボスまで行けました。
このゲームは世界中にある8つの「おまえのばしょ」に行く必要があります。もちろんボスが待ってるお決まり設定。
ふと思ったんですが、令和の今ならこういった「おまえ」みたいな表現も「偉そう」とかでダメなんですかね?
「あなたのばしょ」とかになっちゃうのかな。
ゲームだぞ?いいでしょ。

この「・・・できるものなら。」ての好き。
8つの全ての場所で言われるセリフ。逆に言えば8回しか言われないセリフ。そう思えば尊い。
まぁ一つ目ですからね。あっさりと撃破して、

一つ目の「おまえのばしょ」である「ジャイアントステップ」まで行って今週は終了です。
全然覚えてる。
攻略サイトなんて見ることもなく覚えてる。
それでも全然楽しい♪
これがゲームだよ。
やってて思いました。
【私はこんなゲームが向いている】と。
PS5も持ってるけど、やりたいゲームがないんです。どれも疲れるし酔うから。
もうずっとこんなレトロゲームやってるだけでいいのかもしれませんね。
来週もちまちま進めていくつもりです。
まずは「のりピー」を仲間にしないと。
今週はこのh、、
そうそう、今週も暑さがあるのでワンズは、

こんな感じで家で横になってました。
夏は仕方ないねw
今週はこの辺で。
ではでは。
コメント