徒然なる週末日記その126



天気がおかしい週末でした。

昨日はそうでもなかったけど、今朝は朝から大雨。
雨だけならまだいいけど、横殴りの風が吹き荒れており、まぁまぁ台風直撃クラスでしたね。
と、思ったら昼前にピタッと止み、夕方には雲一つない晴天というね。

おかげで桜の散りが大加速。すっかり新緑部分が多くなっていました。
でもこんな天気も春ならではかな。それに寒さがないから意外と心地よい。ここから段々過ごしやすい気候になってくるのが嬉しいですね。

では週末にあったことをサラっと書いていきます。






1:たまにはこんな週末も



木曜から妻がダウンしてました。
のどの痛みと高熱状態だったので、病院行ったらアデノウィルスだと。
薬飲んで安静にしてたので、今は咳のみまで回復しました。

それもあったり雨とかも相まって、今週末は特に出かけてません。もちろんワンズとのお出かけもしてません。

ま、たまにはこんな週末も良しです。
私も何だかんだで疲れがウンとたまってましたし。。。
これは良い機会だと思い、かなりゆっくりさせてもらいました。

こういう時はね、横になってゴロゴロとTV見たり、本を読んだりするに限る。

お陰で採り出めてた「べらぼう」を最新話まで見ることが出来ましたよ。
実は見てたんですよ。面白いですね。

大河ってどうしても舞台というか、世界観が大きいものを求めちゃう。それか戦国物みたいな戦いとか。

なのでそのどちらでもない今作を見る前は、正直言えば「おもんなさそう・・」って印象だった。
でも良い意味でそれを裏切ってくれましたね。

吉原という狭い世界だし、なんとも暗いというか重たい場所でもある気がするんですけど、何だか明るい作品だな、と思います。

キラキラはしてない、けどギラギラしてる。
時代物じゃなくても、こういった熱意と必死が伝わる作品は大好きです。
市原隼人氏の演技とかヤバかったですね。


ま、こうやってTVばかり見てたわけではなく、さすがにちょいと買い物くらいは出かけました。
でもね、妻が休んでるからってのは人間の都合。

ワンズに分かるわけがない、、、

いや、分かるだろうけど関係ない。。。

ですので、





ちょこっと買い物に連れていきました。
あれ?夢々さんは?

さすがに一人でワンズを連れて行くのは大変なので、お留守番してもらいました。
たまには玲くんだけも悪くないでしょ。





でもなんだか寂しそうにしてました。
というかめっちゃ大人しいので、軽く引きますw
「なんでそうなる?」って。。

夕方になると妻もだいぶ良くなったので、ワンズの散歩と気分転換を兼ねて、一緒に歩いてスーパーへ行ってきました。






駐車場で忠犬ぶりを披露。
しっかり待てて偉い。
でも私はそっちのけで悲しい。


ね、夢々~






カエサル「ブルータス、、お前もか、、」

のんびりした週末でした。
良いな、これも。



2:YAIBA見参!

春になり、いろんなテレビが終わったり始まったりしてます。
その中でも私が注目してるのはやっぱりコレだな。



そう、「YAIBA」です。

去年のらんまに続いて昔のサンデー祭。
いや~懐かしい♪

いつだ?中学校のときくらいかな?読んでたのは。コナンはハマらなかったけど、ヤイバは面白かった。確かスーパーファミコンのカセット持ってた気がする。

かみなり斬りとかせんぷうけん、風車などなど。シンプルな技名がいい。
一番好きなのは「十文字斬り」。

登場人物も宮本武蔵がいたりするのは、なんとも剣豪モノっぽくていいんだけど、クモ男だとかなんか仮面ライダーみたいなとこもある。
そういえば仮面ヤイバーってヒロインの水着を被ってたシーンもあったな。
いいな、自由で♪

イチオシはなんといっても「エメラルド」
誰が何といおうとエメラルド推しです。
彼女をもっと長い期間見たかった。。

というかヤイバの声優が高山みなみってのが驚いた。マッチはしてる。昔もアニメもそうだったみたいだから全然ハマってる。
けど放送後に続けてコナンがあるから、怒涛の1時間を「高山みなみ祭」でしょ。しかも毎週。。。

これにGOサイン出した上役に拍手ですわ。
逆に面白い。。


さて、どこまで放送するのかな、という思いと心配もある。
かぐやのとこまで、みたいな中途半端なことはしてほしくないかな。

らんまみたいにシーズン分けられるのかなぁ。それでもいいから最後までやってほしい。
そしたらエメラルドに会えるから。

エメラルド役の声優はだれだ?
クールっぽいのを考えたら、べたに綾波レイ寄りかもしれません。
乞うご期待!!というかそこまでやってくださいよ・・・w



今週はこの辺で。
ではまた来週~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次