ほにゅうびんと身体。



塾講師をしてた頃の話。

ある日、同僚の先生が生徒に理科を教えてました。
そこは個別指導塾でしたし、私も理科は教えてたので、どんな話をしているか耳に入るし、聞いただけでどの学年か分かっちゃうもの。

どうやら中学二年の二分野らしい。
動物の身体についてでしてちょうど、恒温動物と変温動物についてでした。

そこで解説してた内容が未だに忘れられない。


いい?恒温動物は哺乳類と鳥類だけなんだ。こう覚えるといいよ。

「ほにゅうびんは、こうおんがちょうどよい」



即座にこう思いましたね。。。


いや、覚えにくいやろw


講師のメンツもあるでしょうから、敢えてツッコミませんでした。まぁどんな形でも生徒が覚えたらそれでいいわけですし。

でも覚えにくいでしょ。。
私はこういった語呂合わせ系のは全然取り入れてなかったので、そう思っただけかもしれません。本当にこんな覚え方なのかも。。。

というか哺乳瓶が高温になったらアカンやろww



で。
なんで今日になってこれを思い出したかというと、身体に異変が起こったから。

仕事で汗をまぁまぁかき、少しの間そのままエアコンが効いた部屋で過ごしてました。
するとですね、暑い体を冷ますために体が汗を出したものの、文明の利器によってそれ以上の冷却作用が起こったからでしょうね。
身体がバグりましたw

人間は恒温動物なので、平熱からプラマイ一℃でもなったら調子が悪くなる。だからそれを防ぐために汗かいたり、震えて体を動かしたりする。
それを無理にいじったら、たまに体がおかしくなります。
私だけなのかな?知らんけど・・

そこから着替えてエアコン外の場所にいったものの既に手遅れ。ず~~っと寒気がしてもはや汗なんか出ない。

多分ね、
加齢の影響もあるんですよ。自律神経が弱ってるのとかね。

こうなったら体温は中々戻らない。なんせ体は暑いはずなのに寒いと認識してるから、汗が出ないんですから。

バグったPCと同じ。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを見てもCPUがず~っとビジー状態で変わらない。。。

とはいってもね。
この現象も初見ではない。
ですから直し方も慣れたものっすわ。
そう、


強制再起動!!

これに限ります。
やり方は単純。
熱いお風呂に入るだけ。

無理矢理閉ざされた汗腺を、これまた無理矢理こじ開けるだけ。

最初は全く汗が出ないけど焦らない。
その時間はシステム復旧中・・・・
あれですよ、、

「コンピュータが正しくシャットダウンされませんでした。異常がないか調べております」

ていうあのアナウンスが出る時間。

やがて汗が出始めたら復旧完了。

人間の身体は複雑である。
けれども意外と単純でもある。

要は付き合い方。
そう、「ほにゅうびんは・・」のあれとおんなじ。自分なりの方法で直せばいいだけ。

私と同じような経験がある方は是非お試しあれ。
(治る保証は致しません・・・w)


今日はこの辺で。


あ、、そうそう。
会社の掃除機がまた壊れましたw

ではでは~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こうおんがちょうどいい
    無理矢理すぎて頭に残るパターン(笑)

    たまに熱い風呂浸かろうかなー٩( ᐛ )و

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次