私のガンプラ歴史– category –
-
私のガンプラ歴史
行け、、るの? エアリアル
キャッチコピーとは偉大である。 ほとんどが一行で表される文章。しかしその数文字に作品の意図を込める。時にはシンプルに、時には巧妙に、時には判断を委ねるように。作品が名作か駄作か判断するためにもまずはそちらに向いてもらわなければならない。そ... -
私のガンプラ歴史
横綱の土俵入り
力士体系、と言われて喜ぶ人がいるのだろうか・・・そりゃ実際の力士さんにとっては良い言葉かもしれないけど、大抵のケースではちょっとした悪口にもなり得る。しかし物は言いよう。「横綱みたいだね。」なんて言われると、ちょっと誉れに聞こえるのかも... -
私のガンプラ歴史
失敗はディランザの元?
失敗は成功の元、という。でもそこには隠された意味合いがあるはず。それは 「一つの失敗で成功するわけではない」 ってこと。何回も何回も失敗してやっと成功するんですよね~ ー ー ー 今日は仕事がお休みだったので、ちょこちょこ用事を済ませてから... -
私のガンプラ歴史
笑顔のミカタ(見方)
人の笑顔にはプラスの力がある。まぁ必ずしもそうではないのかもしれませんが、それでもムスッとしている顔よりも笑顔で人と接する方が良い方向に運ぶことが多い。だがしかし、、その笑顔をどう捉えるかは結局は他人次第でもある。その捉え方も一瞬の行動... -
私のガンプラ歴史
伊達じゃない、、ってどこで使うの?w
誰しも人生において言ってみたい名ゼリフがある。その引用はドラマからか、アニメからか、、はたまた小説からか、、、情報の入り口は様々としても、そんな名ゼリフを言う場面は中々出くわさないと思う。それでも言ってみたいセリフは必ずあるはず!!それ...